~私たちは常に看護の本質に基づいて、
信頼される看護を実践します~
当院は二次救急の受け入れ等峡北地域の中核病院としての役割を担っている病院です。「働きやすい職場作り」「人が大切にされる職場作り」を大切にしておりますが、それには倫理観に基づいた行動ができる人材の育成が重要であると考えます。患者さん一人ひとりの個別性や根拠に基づいた質の高い看護の実践を目指しています。
看護局長 小澤 宏美
私たちは常に看護の本質に基づいて、信頼される看護を実践します。
新採用者実技研修
新採用者実技研修
看護研修会
会 議 | 目 的 |
---|---|
看護師長会議 | 看護局に関する諸事項の協議・決定 |
副看護師長会議 | 看護実践の充実を図るために、看護局長からの諮問事項を遂行する。 |
所属運営会議 | 看護師長と副看護師長が毎月所属会議前に各所属の運営について協議する。 |
所属会議 | 毎月各所属の全看護職員が所属の課題について協議する。 |
委員会名 | 目 的 |
---|---|
教育委員会 | ・看護局主催の研修や発表会、ラダー制を基本にした院内研修の企画実施・評価を行う。 ・新採用者・プリセプターへの研修等の支援を行う。 |
看護基準・手順検討委員会 | ・看護基準・手順の見直しと検討を行う。 ・看護補助者の業務手順の見直しを毎年行う。 |
情報システム調査委員会 | ・看護師の職務満足度調査を行い、分析する。 ・タイムスタデイを測定することにより、業務量を分析し、看護業務の課題を出す。 |
継続看護推進委員会 | ・地域包括ケアにおける当院看護師の役割を明確にし、院内外の継続看護を推進する。 |
臨床倫理委員会 | ・臨床における倫理感性を高める。 ・倫理問題を意識し、言語化できる。 |
業務検討委員会 | ・より良い看護サービスの提供に関する検討を行う。(業務改善) ・働きやすい職場環境を検討する。(夜勤・交代制勤務の検討) |
看 護 会 | 目 的 |
---|---|
白百合会 | 看護局の職員相互の親睦を図る。(時間外) |
チーム医療を推進するための人間性と専門的知識をもち、責任を持った看護が実践できる看護師を育成する
認定看護師養成期間は給料の支給を受けながら、研修にかかる費用を病院で負担する等全面的な支援をしています。
研修休暇制度や交代制勤務を活用して、積極的に支援しています。
看護研究発表や目標達成のための研修に対しては費用面を含め積極的に支援しています。
夜勤の看護師さんの働きやすい環境を推進するため「院内保育所」を病院内に開設しています。
子育てと就労等の両立支援するため、「病児・病後児保育」開設し、児童が「病気」又は「病気の回復期」で集団保育や家庭での保育が困難な場合に、病院内の専用保育室で児童を預かります。
利用には事前登録が必要です